転職研究室|職種別!職務経歴書の書き方/解説&ダウンロード|社会保険労務士

TOP の中の転職研究室 の中の職種別!職務経歴書の書き方/解説&ダウンロード の中の社会保険労務士

職種別!職務経歴書の書き方、決定版

社会保険労務士

「社会保険労務士」職務経歴書のポイント

幅広い業務経験や、社内環境づくりにどう貢献してきたかをアピールする

社会保険労務士は、行政機関に提出する書類の作成や、労務管理・各種保険の手続きなどを行う職業です。

職業柄、守秘義務に関わる業務が多く、具体的な業務内容の記載が難しい部分もありますが、関わった業務やその成果をエピソードを交えてできるだけ具体的に記載しましょう。

また、書類や申請書の作成が主な業務のため、正確さや丁寧さなどもアピールポイントになります。

「社会保険労務士」職務経歴書 見本/サンプル

会員登録するとこの画面から職務経歴書サンプルをダウンロードできます(Word形式)

職務経歴書

20XX年X月X日現在
山田 太郎

■職務概要

新卒で株式会社○○○に入社後、人事部に配属され約XX年間、社内の新卒・中途採用や社内研修、人事異動など幅広い業務に携わってきました。仕事内容にやりがいを感じ、より専門的な知識を身に付けたいと思い20XX年に社会保険労務士の資格を取得しました。その後、社会保険労務士法人〇〇に入社し、社会保険労務士として顧問先企業の給与計算や就業規則・社内規程の見直し、労災の手続き、社員のメンタルヘルス対策などを行いました。

■職務経歴

株式会社○○○○○○○○(勤務期間:20XX年X月X日~20X年X月X日)

●事業概要:製造業
●設立:19XX年 資本金:XXX億円 売上:XX億XX万円(20XX年度)
●上場区分:東証一部上場 ●従業員:XXX名 ●年商:XXX億円

期間 業務内容
20XX年X月~
20XX年X月

所属:人事担当(20名体制)

対象:社内

■業務内容

  • 新卒採用の選考
    ―採用のスケジュール管理
    ―面接日程の調整
    ―採用支援サービスの検討・導入
    ―内定者への連絡・フォロー
  • 中途採用の選考
    ―採用のスケジュール管理
    ―面接日程の調整
    ―採用支援サービスの検討・導入
    ―内定者への連絡・フォロー
  • 障がい者雇用の実施
    ―入社前・入社後のフォロー
  • 配属先の決定
    ―内定者の配属先の決定・連絡
    ―人事異動の決定・周知
  • 社内研修の実施
    ―OJT、Off-JT、オンライン研修、その他研修の企画・実施
  • 人事評価制度の制定
    ―業績・能力評価制度の作成・導入
    ―評価基準の設定
POINT
  • 業務の内容を項目ごとに分けて書き、その詳細まで書くようにしましょう。
  • 実際に携わってきた業務を簡潔に列挙してみてください。

■実績

  • 採用について
    20XX年 :新卒○○人、中途○○人、アルバイト○○人の採用を担当
    20XX年 :新卒○○人、中途○○人、インターン生○○人の採用を担当
    20XX年 :新卒○○人、中途○○人、インターン生○○人の採用を担当
  • 障がい者雇用について
    障がい者雇用枠で入社した社員への特別研修や教育制度が不十分であり、離職率が50%とかなり高い数値であったことが問題として挙げられました。そこで、障がいを持った方でも仕事に慣れやすい環境づくりをしたいという目的から、新しい研修プランと教育制度を提案しました。ブラッシュアップを重ね、結果として、障がい者雇用枠の離職率が50%から20%に改善という結果を得ることができました。
  • 社内研修制度について
    従業員の増加に伴い、社内研修の効率化が課題となりました。そこで時間や場所の制限がなくなるオンライン形式での研修を導入することにしました。しかし、社内でのオンライン研修は前例がなかったため、課題の洗い出しから研修実施まで試行錯誤を繰り返しながら取り組みました。動画研修ツールを導入したり、チーム編成を細かく分けることでオンラインでも目が届きやすくなるようにしたりと工夫を凝らしました。実際に研修を受けた社員の満足度評価は、対面形式の時とオンライン形式の時でほとんど数値に差が出なかったことから、質を落とさずに研修を行うことができたと思います。
POINT
  • 業務内容が多岐にわたる場合は、特筆すべきエピソードがある項目をピックアップし、「どのような問題が生じ」「どのような解決策を模索し」「結果どうなったか」という3段階で書いていくとわかりやすくなります。
  • 採用についてなどは数字を出すことで実績が示しやすくなります。

社会保険労務士法人○○○○○(勤務期間:20XX年X月X日~20X年X月X日)

●事業概要:専門サービス業
●設立:19XX年 資本金:XXX億円 売上:XXXX億XX万円(20XX年度)
●従業員:XXX名 ●年商:XXX億円

期間 業務内容
20XX年X月~
20XX年X月

所属:社会保険労務士事務所(5名体制)

対象:
建築資材卸売業(売上高:○円 従業員数:○人)
飲食店業(売上高:○円 従業員数:○人)
ソフトウェア開発業(売上高:○円 従業員数:○人)

POINT
担当顧客が多い場合は、全ての顧客を記載する必要はありません。代表となる顧客を記載しましょう。

■業務内容

  • 給与計算業務
    ─月次給与計算(担当:正社員XX人、契約社員XX人、アルバイト・インターン生XX人)
    ―賞与計算(役員報酬含む)
    ―年末調整
    ―給与支払報告書の作成
    ―源泉徴収票の作成
  • 入社・退社手続き
    ―雇用契約書の作成
    ―社会保険の手続き
  • 労働保険の事務手続き
  • 各種助成金の申請
  • 労務トラブルへの対応
  • 就業規則・社内規程の作成や見直し
  • 労働基準監督署調査への対応
  • 従業員のメンタルヘルスケア
    ―健康診断の手続き
    ―ストレスチェックの実施
    ―産業医面談の手配・実施
    ―定期面談の実施
  • 労務関連での相談及び指導
  • 労務コンサルティング業務

■実績

  • 労務関係書類の作成
    具体的な内容は守秘義務に関わるので明記できませんが、入社・退職の手続きや保険の手続きなど様々な書類の作成を行いました。「ミス0件」を目標に何度も確認作業を行い、顧客からの信頼獲得に努めました。
  • 社員のメンタルヘルスケア
    コンサルティングの一環として、健康診断の手配やストレスチェックの結果をもとに産業医面談などの手配も行い、社員が何かトラブルを抱えていても相談しやすい環境づくりを提案しました。リモートワークでコミュニケーションがとりづらい環境下ではありましたが、定期面談を行うことでちょっとした相談の場として社員の心の健康を保てるように尽力しました。
POINT
会社の内部事情には触れない程度に具体的な業務内容を明示しつつ、どのような業務を行ってどのようなことを意識してきたかを書いてみましょう。

■保有資格

  • 社会保険労務士(20XX年XX月)
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士(20XX年XX月)
  • 行政書士(20XX年XX月)
  • TOEICスコア880(20XX年XX月)

■パソコンスキル

  • Word (各種ビジネス文書作成)
  • Excel (業績管理・各種データ管理・グラフ化・マクロ関数)

■自己PR

様々な業務を担当したことで知見が広がりました。
人事部での人事業務や社会保険労務事務所での労務業務など、社内外の様々な立場から人事・労務に関する幅広い経験を積んできました。基礎的な知識を一通り身に付けることができたほか、法改正やトラブルがあった際にも社員や顧客が混乱しないように配慮しつつ、臨機応変に対応することができるようになりました。

社員が気持ちよく働けるような環境づくりに努めてきました。
人事や労務業務は会社の内部制度に深く関わる仕事のため、何よりも現場で働いている社員一人ひとりが少しでも働きやすいと感じられる環境を整えられることが、離職率の低下や満足度の高い会社になるという想いから、当事者意識をもって業務にあたってきました。 また、障がい者雇用枠で採用された社員への教育制度の見直しを行ったのも、社員の離職率を下げて少しでも長く働けるような環境にしたいという思いがあったからです。直接的な業務には関わらない仕事ですが、やりがいを持って1つ1つの仕事に真剣に向き合う姿勢は誰にも負けないという自負があります。

ミスなく丁寧に業務をこなすように意識してきました。
上述の通り社会保険労務士は様々な書類の作成を行います。少しでもミスがあると修正に時間がかかってしまったり、正しい判断ができなくなってしまったりするので、何度も確認作業を行いミスが無いように意識しています。自分の仕事1つ1つが社員の労働環境や労働意識に関わってくることを念頭に置いて、全ての作業を丁寧にこなす姿勢を忘れないようにしています。

POINT
  • 幅広い業務の中で身に付けたスキルや培ってきた経験をアピールしましょう。
  • 書類作成や手続きの多い職種ですので、丁寧さや正確さなどもアピールできると良いです。
  • 具体的な業務内容を書くのは難しいかもしれませんが、実際の業務の中で印象に残っているエピソードなどがあれば書いてみると自分の考え方や仕事に取り組む姿勢などが相手に伝わりやすくなります。

以上

POINT

文末は「以上」で結ぶのが基本です。レイアウトを工夫し、ページの末尾に大きな余白ができないように心がけてください。

■特記事項

  • 離職期間等、選考上マイナスになりそうな点、懸念に感じられそうな点があれば「■特記事項」の見出しをたてて、事情説明します。
    (転職回数が4回以上の方や、在籍期間1 年以内での転職、半年以上の離職期間 等)
  • 退職理由を記載する場合は、あくまで簡潔に1~2行程度で記載して下さい。
    退職理由は長文になるほどネガティブな内容になりがちです。具体的かつ簡潔に記載しましょう。
    (例:採用時との労働条件相違のため、家族の介護のため、等)
  • 退職理由として「キャリアアップのため」「一身上の都合」は、内容が不明確のため避けた方が良い表現です。
職務経歴書作成ツールがおススメ

職種別!職務経歴書の書き方/解説&ダウンロード

営業・海外営業
事務系スペシャリスト
IT・通信・インターネット関連
電気電子半導体関連
機械・メカトロ関連
化学・素材・化成品関連
医薬・バイオ・食品関連
医療・医療機器・福祉関連
建築・土木・不動産
管理職・経営企画
シンクタンク・コンサルティング
金融系スペシャリスト
流通・販売・サービス
デザイン・クリエイティブ

TOP の中の転職研究室 の中の職種別!職務経歴書の書き方/解説&ダウンロード の中の社会保険労務士