- 自己PRが上手く書けない!呪縛から逃れるために必要なのは一体……?
- 在籍していた事業所が閉鎖することになり、本社も他県への移転が決まりました。持ち家があった私は、転勤に応じることができず、転職の道を選びました。
関西|バックナンバー
- 入社1年未満で月13.5万円の減給転職活動の再開でリベンジを決める――!?
- 中途採用で入社して一年も経たないうちに、不況を理由に月13.5万円の減給になりました。「こんなはずじゃなかった……。」早くも私は、会社に対して不信感しか抱けなくなってしまいました。将来性も含めて魅力を感じなくなってしまったので、すぐに転職活動を再開しました。
- 退職勧奨を遂行する立場の悩み――前向きに働けない職場に対し、未練はゼロ!
- 今まで意欲的に業務開拓を行い、忙しいながらも、充実感の中で働いてきました。そんな私が転職をすることになった原因は、『退職勧奨』でした。
- 転職活動は孤独との戦い――キャリアコンサルタントと二人三脚で乗り越える!
- 地元での就労を考えていたところ、前職場が事業縮小に。景気低迷による不安はありましたが、これまで自分なりに、一貫してキャリアを積み重ねてきたので、必ず成功すると信じて転職を決意しました。
- キャリアチェンジは門戸が狭い!?あのスピーチを支えに、新しい道を切り拓く―
- 大学卒業以来、教育産業に奉職し、さらに教育サービスの会社を起業しました。私は「あらゆる企業に通用する人材を育成する」という使命を持って、日々職務 に邁進してきました。ところが、そうこうするうち、私自身も、社会で通用する人間になりたいという思いが強くなってきたのです。私は自ら創業した会社を離 れ、新たな可能性にチャレンジすることにしました。
- 長期化覚悟で希望職種求人を狙う!派遣と転職活動を両立した結末は――?
- 商品企画に興味をもっていた私は、派遣として働きながら転職活動を行っていました。商品企画の求人を探して、2年強――。ようやく自分にマッチした求人を見つけることができました。
- 転職は情報戦!多くの情報をいち早くキャッチする方法とは――?
- 経営の逼迫により、会社は将来ビジョンも固まらないまま人員削減を続けていました。その頃私は、経理という職種柄、人員削減による事務処理に追われていま した。モチベーションも下がり、単なる作業をしているだけの感覚に陥った私は、もっとやりがいのある仕事がしたいと思い転職を決意しました。
- キャリアコンサルタント選びが成功の鍵、相性の合ったキャリアコンサルタントは百人力です!
- 家庭の事情により、転職をすることになりました。近年は会社の方向性と自分のキャリア設計に、ギャップを感じることもあったので、特に未練はありませんでした。今回の転職で学んだのは「キャリアコンサルタント選びが転職成功の鍵である」ということです。相性の合ったキャリアコンサルタントは自分の目や耳の代わりをしてくれます。興味が湧いた求人があれば、その企業の情報・風土を教えてもらうことができます。
- 希望と違う求人の紹介――?キャリアコンサルタントの提案で、新境地開拓!
- 前職では、残業時間が毎月のように減らされ、収入も激減。早期退職もすでに2回実施されており、会社の業績悪化を肌で感じていました。接客業務で受けるス トレスも大きく、精神的にも限界でした。接客業務が自分には合っていないのかもしれないと思い、キャリアチェンジをすることにしました。
- 地元へのUターン転職に挑戦!いいスタートで始まった転職活動の結果は……?
- 地元に戻りたい――。そんな思いからUターン転職を意識するようになりました。できるだけ若いうちに、次の会社に入社した方が得策だと考えた私は、転職を決断。転職は3度目ですが、今回初めて、人材バンクを活用してみました。