掲載日2010/06/14
売り込むより、相手に合わせる!手間暇かけてキャリアコンサルタントを探すが――?!
- ●<サテック>さん 46歳 愛知県
●ソフトウェア・情報処理/システムコンサルタント→ソフトウェア・情報処理/ソフトウェア設計開発(制御系)
●活動期間:2009年4月~2010年3月 ●応募50社→面接10社→内定5社
売り込むより、相手に合わせる!
手間暇かけてキャリアコンサルタントを探すが――?!
システムコンサルタントとして働いてきましたが、「作る喜び」が感じられないことで、モチベーションがあがらずにいました。前職場では、対人関係やネゴシエーションに疲労を感じていたこともあいまって転職を決意した次第です。
私は転職経験が多く、今までにいろいろな業界や職種を経験してきました。しかし年収アップやスキルアップにこだわりすぎていたため、自分の本当の強みはどの分野で、どの技術が将来的に有効になるのか、まったく分からなくなってしまいました。
そこで、頼りになりそうなキャリアコンサルタントを探す事から始めました。そして出会ったキャリアコンサルタントのおかげで、製品系通信技術分野でやっていく道を見つけたのです。もちろん、簡単にキャリアコンサルタントを見つけたわけではありません。
まず自己分析をし、今までのスキルの棚卸しを行いました、そして興味のある業界や企業を徹底的に調べ、その求人がないかチェックしていきました。また人材紹介会社に対しては、よさそうなところをピックアップして、個別のスキルシートを作成しました。そうしてようやく、新しいスキルを発見してくれそうなキャリアコンサルタントと出会ったのです。
人材紹介会社にアプローチするにしても、求人企業にアプローチするにしても同じですが、一辺倒な対応ではなく、面倒がらずに手間暇かけて、個別に相手の要求に応えられるようにスキルシートを作成したり、対応を心がけたりすることが何より大切です。
自分を一方的に売り込むのではなく、相手に合わせるというイメージです。
これから転職活動を行う方たちの、スキルアンマッチが解消されますように。転職を機に、是非新しい自分を発見して下さい。