転職お役立ち情報|特集レポート|人材バンクを診断する方法

TOP の中の転職研究室 の中の特集レポート の中の人材バンクを診断する方法

人材バンクを選ぶ基準
 佐藤さんのコンサルティングの特徴は、無理に推し進めないこと。そしてはっきりと指摘することだ。「例えば内定を辞退したい人に対して、他の紹介会社では面談を推し進めるところですが、僕の場合『それならやめましょう』と正直に言ってあげるんです」

  かつて佐藤さん自身も、コンサルタントとの面談でひどい扱いを受けたことがあるという。「内定が出た会社に対して執拗に入社を迫ったり、『40歳になっていまさらいく会社なんか他にない』そんなことを言われました」失敗や同じ思いはして欲しくない。そんな気持ちが自ずと働く。

 人材バンクの給与システムはインセンティブ方式を採用している所が多く、求職者が転職してはじめて給料が入る仕組みだ。しかし営業も兼ねるコンサルタントも多く、自分で企業を見つけてきては、誰にもその情報を出さずに求職者を企業に強く紹介する場合もあるという。 「親身になってフォローしない。自分の収入源第一。そんなコンサルタントにめぐり会った求職者はかわいそうです」

その人の立場になって転職を考えた場合、労働条件は良くなる事は少なく、環境が変わって苦労するだけ、と佐藤さんは語る。その時まさしく求人がこなければ、いきたい企業には全く転職はできないそうだ。「企業が求めているのは、まさしくピンポイントの業務経験ですから、マッチングするのはすごく少ないのです」

転職者の傾向として、自分のキャリアに強い自信がある人は転職を繰り返すことが多いという。「キャリアや技術力は、やはり皆さん凄いものを持っている。しかし現状から転職しても良くなるケースは少ないことを説明すると、皆さんもの凄く不満みたいです」

前回も採用された経緯から、会社を移っても給料が上がるのでは、もっと面 白いことができるのでは、そう錯覚する。しかしその強い自負は、次の失敗と転職を招く。「だから僕はメールを書くんですよ。今いる企業でのんびり給料もらっていくのもいいんじゃないかって。そうしたら『やっぱりそうですか・・・』って返事が帰ってくることもあります(笑)」
人材紹介会社診断プログラム

 「人材紹介会社 診断プログラム」には、コンサルタンティング内容をチェックする項目が並ぶ。<基本項目>は一つでもチェックが入ればNG。<サービス内容>では該当数が多いほどGOOD。

TOP の中の転職研究室 の中の特集レポート の中の人材バンクを診断する方法