転職お役立ち情報|特集レポート|国際大競争時代に取り組むべき"ものづくり"の方向性(第2回)

TOP の中の転職研究室 の中の特集レポート の中の国際大競争時代に取り組むべき"ものづくり"の方向性(第2回)

トップインタビュー
  —
変革する日本の製造業・第2回 — 国際大競争時代のものづくり
株式会社オーテック 代表取締役CEO 呉宮仁鎬氏
日本の製造業の空洞化が指摘される中、強みであった技術力・コスト力は、中国や韓国などアジア諸国のプレゼンスの高まりとともに年々低下しつつある。技術力の内外格差の縮小、低コスト化の波、国内需要低迷による過度な設備投資は、日本の製造業の海外生産率拡大と生産部門を切り離すEMS化を進ませる結果となった。日本は本当に国際競争性を失ってしまったのだろうか。第2回の今回は国際大競争時代のものづくりと題して株式会社オーテックCEO・呉宮仁鎬氏にお話を伺った。

株式会社オーテック 代表取締役CEO 呉宮仁鎬氏

[PROFILE]
1964年大阪府東大阪市生まれ。大阪工業大学卒業後、メーカーを経て95年株式会社オーテック設立。2000年ミレニアムトレード株式会社設立し、中小製造企業におけるグローバルファクトリーメガネットワーク化を提唱。現在は工業界ポータルサイト「ものづくりタウン21」を運営、アジアを中心に世界10000社以上とのネットワークを持つ。財団法人大阪市都市型産業振興センター、大阪産業創造館「ものづくりコーディネーター」、大阪市「ものづくり再生会議」委員等、務める。

国際大競争時代がやってきた
 「ここ数年、技術力の内外格差は縮小傾向にあり、中国やアジアNIES、ASEAN諸国は確実に成長を遂げてきています。しかし日本の工業製品が世界中で求められてないわけではありません。それだけのブランド力があるわけです。ただし、その製造拠点は国内を飛び出して、アジアなど各地に散らばっています」と呉宮氏は語る。より消費地にタイミングよく供給し、かつより高い利益をあげるために、企業が商品・資本・技術・情報を世界中に自由に移転させ、企業間取引は国境を超えてますます活発化している。メガコンペティション。いわゆる“国際大競争時代”の到来である。

 「設計や試作、特殊な金型など専門性の高い分野は日本に残る可能性もあります。しかし、それ以外は海外に移っていくでしょう。かと言って、中小企業が海外進出するのはコストやデリバリーの面からも難しい。では、どうすればいいのか? 私が結論として考えたのは、自分たちの得意分野を活かしながら、中国など現地のメーカーと国際的な協業体制を作ることです」。

もはや中国はライバルではない
 呉宮氏はこう続ける。「日本の経営者、特に中小企業の経営者の中にはいまだに中国企業をライバル視している人が見受けられます。しかし、もはやそんな時代ではないのです。中国の人口は12億強。日本の約10倍もの大きな市場が眠っています。その市場を狙うためにも、また国際舞台で生き残るためにも、日本企業は中国企業と手を組まなければいけません。例えば生産部門や研究開発の棲み分けなど、得意な分野を出しあい不足分は補完しあう。グローバルなニーズに対応するためにも、今後は世界の製造業者とパートナーを組むことがますます求められてきます」。

 こうしてパートナーシップを広げていけば、小さな会社でも大手メーカーに負けない国際的なネットワークが築けると呉宮氏は言う。「オーテック自体も2000年までは単なるいちメーカーでした。しかし、国際大競争時代を生き残るために、地元大阪だけでなく、全国いや世界規模でたくさんのパートナーを集めるためのサイトをインターネット上に立ち上げました。それが“ものづくりタウン21”です」

製造業の国際化に対応できる人材とは?
 では、国際大競争時代を生き抜くために必要な人材とはどんな人間だろうか。
 「関税や通貨などビジネスの基本を身につけることも重要ですが、やはり自己PRできるというのが一番ですね。協調性を重視されるかつての日本企業とは違って、海外進出するようになると自分を主張することが必要になりますから。そのためには外国語をマスターすることが第一。多くの方とコミュニケーションを図るためには言葉の壁を乗り越えなければいけません。英語でなくても構いません。中国語、韓国語、あるいはスペイン語やロシア語だとか、何かひとつでも外国語ができれば国際的なビジネスの世界で生きていけます。言葉だけでなくその国の歴史や文化、習慣まで知った上で相手とつきあえば、より深い相互理解も可能です。そのためにも若い人には、チャンスがあればどんどん海外へ行ってほしいと思います」 

<<※第3回 (10月29日公開)につづきます>> 第1回 「技術の時代から情報の時代へ」

日研総業株式会社 WEB人材事業部 道幸俊也氏 聞き手:道幸俊也(みちゆき としや)氏

日研総業株式会社 WEB人材事業部
オペレーションマネージャー/キャリアコンサルタント



1963年生まれ。厚生労働省認定キャリアコンサルタント(JAD認定キャリアカウンセラー)。京都工芸繊維大学卒業後、日研総業株式会社へ入社。アメリカ・シリコンバレーにて日本能率協会の生産性工場のプロジェクトに参加。帰任後、同社WEB人材事業部を立ち上げ、製造業を専門にした転職支援・キャリアカウンセリングを行っている。米国でのコーディネート経験が活きるカウンセリングが好評。
Jobチャン

今回のインタビューが
 動画でご覧いただけます!
 製造業・仕事紹介サイト
 「Jobチャン」は
こちら
2003.10.24 update  

TOP の中の転職研究室 の中の特集レポート の中の国際大競争時代に取り組むべき"ものづくり"の方向性(第2回)