キャリア&転職研究室|転職する人びと|第31回(後編) 営業方針を巡って上司と激突 理想の仕事と会社…

TOP の中の転職研究室 の中の転職する人びと の中の第31回(後編) 営業方針を巡って上司と激突 理想の仕事と会社を求めて 3度目の転職を決意

     
       
 
一年間に転職する人の数、300万人以上。
その一つひとつにドラマがある。
なぜ彼らは転職を決意したのか。そこに生じた心の葛藤は。
どう決断し、どう動いたのか。
そして彼らにとって「働く」とは—。
スーパーマンではなく、我々の隣にいるような普通の人に話を聞いた。
第31回(後編) 斉藤博之さん(仮名)34歳/コンサルタント
営業方針を巡って会社と激突 理想の仕事と会社を求めて 3度目の転職を決意

大学院でバイオ研究をしていた斉藤博之さん(仮名・34歳)は、ソフトウエア開発会社、特許事務所を経て、研究用試薬・機器メーカーの営業職に就いた。顧客の利便性よりも、自社の利益を優先する会社の体質に疑問を持ち、研究機関や企業の研究開発部門に対して、必要な試薬を必要なときに提供する営業スタイルを貫き、営業成績も上位をキープ。しかし、「このままこの会社で仕事を続けたところで、どれだけ自分を高められるのだろうか…」という思いと、理解を示さない上司との衝突で転職を決意した。

思い描いていた仕事を発見!
中途採用を狙って行動してみたが…
 
※写真はイメージです

 研究機関と企業を結びつける仕事。斉藤さんが学生のときから理想としていた仕事だ。しかし、それがどういう企業のどんな職種で可能なのか、全く見当がつかなかった。

 そこで、どんな企業でなら自分の希望を実現できるのかを探るため、転職サイトを片っ端からチェックした。しかし、なかなかこれだ!と思える仕事を見つけることはできない。転職サイトだけではなく、さまざまな角度から検索を試みたが、何の収穫もないまま時間が過ぎるばかりだった。

 ある日、ポータルサイトでキーワードを入力しながら、さまざま会社のWebサイトを見ていたときのことだ。偶然にも、思い描いていた仕事ができそうな場所を発見した。それは、ある非営利団体。残念ながら、職員の中途採用は受け付けていないことがわかった。それでもあきらめきれず、なんとかツテを作りたいと考えた斉藤さん。その法人が主催するイベントに足を運ぶなどして、接触を試みた。

「いろいろと動いてみたのですが、結局、うまくいかなかった。自分の力量を思い知らされた気がしましたね」

【人材バンクネット】に登録したのはそのころ。最初は、キャリアシートの匿名公開をせず、求人を閲覧するだけだった。

 検索で探し出した企業2社に応募したが、どちらも書類選考が通らなかった。
ドツボにはまった(※1)な、と思いました。このままでは非効率だし、いつ転職できるかわからない。それで、匿名公開に踏み切ったんです」

 転職を成功させるには、人材バンク選びが大事。そう考えた斉藤さんは、独自の方法でチェックした。

「人材バンクが作成した募集記事と企業のWebサイトを見比べます。同じ情報しか載っていない場合はあまり力を入れていないと判断し、NG。独自の情報提供に力を入れている人材バンクにだけ連絡を取りました」

断るつもりで足を運んだ面談で
コンサルタントから意外な提案が
 

 ある日、スカウトメールが届いた。株式会社リクルートファクトリーパートナーズの脇田悟朗コンサルタントからだった。スカウトメールに記載されていたのは、企業の研究開発部門の支援事業を行っている会社で、知財部門に関わる事業部の求人。斉藤さんが特許事務所に勤めていた経験を知っての紹介だということはわかったが、正直言って興味が持てなかった。

 メールで断ることもできたが、せっかくだから直接会って、自身の現状に対する第三者の意見を聞くことができれば……と、軽い気持ちで面談に向かった。すると、脇田コンサルタントから意外な提案があった。

「この企業には、表立った募集をかけていない事業部の求人があるんです。こちらのほうが、斉藤さんがやりたいと思っていらっしゃる仕事に近いのではないでしょうか」

 資料を見て、斉藤さんは息を飲んだ。その事業部の仕事は、クライアントの事業に必要な技術を探してきて、マッチングするというもの。バイオ関連の事業を手がけるクライアントがあり、プロジェクトマネージャーとして仕事をしてくれる人材を求めているという。思い描いていた通りの仕事が、そこにあった。

「事業戦略上、Webサイトや【人材バンクネット】には公開することができない求人でした。脇田コンサルタントは、私の志向を見抜いていたようです。すでに事業部長に私のことを伝えてあると聞き、スピーディーな対応にも驚かされました。即座に応募を決めました」

多忙を極める中で
応募企業からの課題と格闘
 

 1次選考の日。最初に、書類の記入を求められた(※2)。それが終わると、事業部長と人事担当者との面接が始まった。

 夢を聞かれると、斉藤さんは熱く語った。

「試薬メーカーは外資系が強い力を持っていて、日本国内の事情や研究者の都合を考慮せずにやりたい放題です。それに負けない、強い試薬メーカーを日本で作りたいんです」。

 面接官は笑顔で共感してくれた。仕事とは直接関係のない話題も飛び出し、気がついたときには2時間半が経過していた。

 1次選考は無事に通過。2次選考までの間に課題提出を求められた。内容は「家庭用健康機器の製造を計画している精密機械メーカーの企画部門への提案」。先方からは「簡単で結構です」と言われていたが、課題に取り組む姿勢は評価に大きな影響を及ぼすだろうと考え、斉藤さんは実際の仕事と同レベルの力を注ごうと思った。

 しかし、こんな大事なときに限って、新製品販売促進のための出張や、大きな取引先からの問い合わせなどが相次ぎ、普段以上に仕事が忙しくなってしまった。通勤時間や帰宅後など、わずかな時間を利用して考えるのだが、未知の業界のことは想像もつかず、苦戦を強いられた。「こんなん無理や!」(※3)と何度もくじけそうになりながら、執念で企画書を練り上げた。

 そして2次面接。面接官は事業部長と社長だった。斉藤さんの発表に、二人は真剣なまなざしを注ぐ。

「どこが一番難しかったですか」。質問が飛んだ。

「思い描いた企画を書類上に表現するところです。それと、この企画を実行した場合、整合性を確保できるようにするのが難しかったです」

「そうですよね。私たちが苦労するのはそこなんです」。二人で笑顔でうなずいた。

「素人丸出しの企画だったとは思いますが、役員の方は私の考えを真正面から受け止めてくれました。それがとてもうれしかった。あのとき、『この会社でやってやる!』という思いが固まったんです」

 最後に、面接官はこう言った。

「斉藤さんには、プロジェクトマネージャーとしての仕事を期待しています。当社では、チームで協力し合って仕事を進めますが、あなたの得意分野を生かしてさまざまなことを手がけてほしい。当社は社員一人ひとりに個人商店でいてほしいと思っているのです」

 斉藤さんは思わず笑みがこぼれた。2日後、内定の知らせが届いた(※4)

現職を続けながらの転職活動
取引先へ出向くたびに胸が痛む
 

 多忙を極めながらも、順調に進んでいく転職活動の一方で、斉藤さんはある辛さを味わっていた。いつもお世話になっている取引先や販売代理店など、一緒に仕事をしている人々と接すると、「ありがとう。これからもよろしく」などと温かい言葉が返ってくる。そのたびに、心がチクリと痛んだ。

「自分はこの会社を辞めようとしているのに……そう思うと、何か、裏切り行為をしているようで気持ちが重くなりました。自分のわがままで周囲に迷惑をかけてしまうのではないか? 現実から逃げようとしているだけなのではないか? と考えることもありました。転職なんかやめて、このまま会社に留まろうかという思いが、何度も頭をよぎりました」

 そんな気持ちになったとき、斉藤さんは自分に問うことにしていた。

——どうして転職しようと思ったのか。

「何度考えても、『転職する』という結論になりました。そう思えたのは、転職後のビジョンが明確になっていたから。現状に対する不満だけが転職の理由だったとしたら、つらさや忙しさに流されて、次の職場を見つけることなんてできなかったと思います」

 何があろうと、常に仕事に必死で取り組み(※5)、結果を出していたことも、「この転職は逃げじゃない」という、自信につながった。

人とのかかわりで開かれる人生
人生の財産となる転職に感謝
 

 正式に入社が決まってから、この会社との不思議な縁を実感する出来事がいくつかあった。

 実は、転職活動初期に斉藤さんがアプローチしたものの空振りに終わった、あの非営利団体のプロジェクトを、転職した会社が請け負っていたのだ。少し遠回りしたが、あのときの努力はムダにならなかった。さらに、社内には斉藤さんがかつて働いていた特許事務所に勤めた経験を持つ役員がいることもわかった。

 求人内容だけで判断して面談を断っていたら、今回の転職はなかったと断言する斉藤さん。脇田コンサルタントは、求人紹介だけではなく、職務経歴書の書き方のアドバイスや、企業から出された課題の狙いについて適切な情報を提供するなど、斉藤さんの転職活動を強力にサポートしてくれたという。

「1人の力でできることは限られていて、多くの人とのかかわりで、人生は開けていくもの。当たり前のようでいて、なかなか気づかなかった大切なことを学ぶことができた。今回の転職は私の大きな財産です」

 
プロフィール
※写真はイメージです

大阪府在住の34歳。大学院修士課程修了後、ソフトウエア開発会社に入社。セールスエンジニアとして業務コンサルティングに携わる。その後、特許事務所に転職。製薬・医療関連の翻訳業務に携わるが、激務のため半年で退職し、研究用試薬メーカーの営業職に就いた。しかし、顧客よりも自社の利益を優先する会社側の考え方に疑問を持つように。そのうち、かねてから志望していた仕事への思いが強くなり、転職活動をスタートした。

斉藤さんの経歴はこちら
 

ドツボにはまった(※1)
1人で求人検索を続けていると、目的があいまいになってしまったり、考えが独りよがりに陥ったりするのを感じたという。
「複数のコンサルタントと会うこと、そのたびに転職の動機や志望を質問されるけれど、それによって自分を客観視でき、転職の目的を確認することができました」(斉藤さん)

 

書類の記入を求められた(※2)
面接の前に配られたのは、「この会社でやりたいこと10項目」を記入する用紙と適性検査、そして志望動機など、記入項目が非常に多い面接票。これらを仕上げるのに与えられた時間は30分だった。

 

「こんなん無理や!」(※3)
実はこのとき、斉藤さんの妻は出産のため、実家に帰省中。多忙な仕事に加え、炊事、洗濯、掃除という日常生活の負担を抱えながらの挑戦だった。

 

内定の知らせが届いた(※4)
内定したはいいが、後任に仕事を引継ぐには、短くても2カ月はかかってしまうことが気がかりだった斉藤さん。「入社まで2カ月ほど時間がほしい」と話すと、会社は快く納得してくれ、安心したという。

 

常に仕事に必死で取り組み(※5)
「取引先に退職のあいさつに出向いたとき、『残念だけど、最後までよくやってくれた』とほめ言葉をいただきました。悔いなく、次の職場に移ることができました」

取材を終えて

転職活動を始めると仕事に身が入らなくなる、というのはよく聞く話。でも、斉藤さんは「一切、モチベーションは下がらなかった」と断言しています。

その理由はお客さま。「自分が手を抜くと困るのはお客さま。だから最後の最後まで、一生懸命でした」(斉藤さん)。多忙な中でも、何のために仕事をするのかという一点を見失わない。これぞ、プロフェッショナル!という思いがしました。

斉藤さんのお話を聞いていて、印象的だったのは、実に物事をよく考える方だな、ということ。お客さまのために何をすべきか? 自分のやり方を会社に認めさせるには? 今後のキャリアをどう構築するのか? なぜ転職なのか? などなど、気分や状況に流されることなく、思考を積み重ねていくのは、仕事や人生において、とても重要だと思いました。

どんなに世の中が便利になっても、
自分の生き方の答えを誰かが用意してくれるなんてことはなく、自分で探すしかない。斉藤さんの転職活動を通じて、「自分で考える」、「考え抜く」ことの大切さを改めて実感しました。

第32回「資格挑戦・事業部消滅・うつ病…数々の苦難を乗り越え、6社目でつかんだ理想の仕事」へ
 

TOP の中の転職研究室 の中の転職する人びと の中の第31回(後編) 営業方針を巡って上司と激突 理想の仕事と会社を求めて 3度目の転職を決意