求人企業名 / 協和キリン株式会社
正医薬品に関する製品の分析業務【群馬】
- 大手・上場企業
募集要項
仕事内容 | 医薬品、治験薬等のGMP管理試験室での分析業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・動物細胞を用いた活性試験 ・酵素抗体法による力価試験 ・機器分析等による理化学試験 ・薬局方試験 ・上記試験に係る試験結果解析、試験結果報告書等の文書作成 ・機器管理 ・試験室管理 |
---|---|
必要な経験・スキル | 【必須要件】 PCスキル マネジメント経験 英語スキル |
学歴 | 専門・短大・高専・各種学校卒業以上(理系) |
勤務時間 | 08:30 ~17:10 |
給与 | 年収/380万~500万円 |
勤務地 | 群馬県 |
待遇 | 【保険】健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【諸手当】通勤手当、住宅手当、時間外手当、深夜勤務手当 【待遇・福利厚生】寮・社宅、退職金、財形貯蓄、社員持株、キリングループ福祉会、レクリエーション補助、福利厚生充実プラン、GLTD(団体長期障害所得補償保険) 等 |
休日休暇 | 年間121日/(内訳)完全週休2日制、夏季休暇、年末年始、有給休暇、慶事休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、キャリア・ライフデザイン休暇、配偶者出産休暇 |
求人企業情報
社名 | 協和キリン株式会社 |
---|---|
設立 | 1949年7月 |
資本・株式 | 国内資本 株式上場 |
会社概要 | ■医療用医薬品の研究・開発・製造・販売・輸出入 <沿革> 1949年 協和発酵工業(株)創立。東京証券取引所に上場 1951年 米国メルク社から製造技術を導入し、日本初の結核治療用抗生物質「ストレプトマイシン」を量産 1956年 世界初の発酵法によるL-グルタミン酸の生産技術を発明 2007年 キリンビール(株)の純粋持株会社制導入に併せて、「キリンファーマ(株)」発足 2008年 協和発酵工業(株)とキリンファーマ(株)が合併し、「協和発酵キリン(株)」発足 2012年 富士フイルム(株)とともに、バイオシミラー医薬品の開発・製造・販売を行う合弁会社「協和キリン富士フイルムバイオロジクス(株)」を設立 2016年 高崎工場内にバイオ医薬原薬製造棟を竣工 2018年 X染色体連鎖性低リン血症治療剤「Crysvita(一般名・ブロスマブ)」が欧米で承認を取得 2019年 社名を「協和キリン(株)」に変更。FGF23関連低リン血症性くる病・骨軟化症治療剤「クリースビータ」日本で発売 |
この他に、人材紹介会社には一般には公開しない非公開求人が数多くあります。
非公開な求人を受け取る方法はこちら
この求人をみた人はこちらの求人も見てます
- 品質保証(GMP/バイオ医薬品)【群馬】
勤務地:群馬県 年収:350万円~600万円
- 品質管理(バイオ医薬品の適格性評価及び微生物試験)【群馬】
勤務地:群馬県 年収:350万円~600万円
- 品質保証(グローバル規制対応)【群馬】
勤務地:群馬県 年収:440万円~1000万円
- 医薬品製造に関する原料資材の品質管理責任者【群馬】
勤務地:群馬県 年収:620万円~1050万円
- バイオ医薬品品質管理(製品)統括【群馬】
勤務地:群馬県 年収:750万円~1000万円