営業・企画営業
営業・企画営業(個人・無形サービス・新規開拓・対面)
- 人と接するのが好き
- 人の役に立ちたい
どんなお仕事?
企業が経営を続けるためには、利益の追求が欠かせませんね。その利益に直結する売上げを最前線で積みあげるのが、営業職の役目プ。ほとんどの企業には何らかの営業関連職があり、顧客とコミュニケーションを図ったり、折衝(駆け引き)を行うという共通点を持っています。ただし、所属する業界、業種、対象顧客、取扱商品、営業形態、顧客エリアにより、その仕事内容は大きく異なるので、『ラブショク』では営業スタイル属性ごとに営業関連職を説明することにしています。 今回の属性は次の通りです。
仕事内容をもっと詳しくDetail
この営業スタイルカテゴリーで表現される営業には、例えば、保険や証券、銀行等、金融業界の営業が代表的です。他には、引っ越し会社の営業、住宅リフォームの営業、なども含まれます。 【仕事の流れ】 [1]探客/訪問先個人宅のリストアップ後、電話・訪問によるファーストコンタクトを図ります。 [2]ヒアリング/実際にお客様先を訪問し、現状や課題を探ります。 [3]関係性構築/個人とのお付き合いなので、リレーション作りに時間をかけます。 [4]プレゼンテーション/ヒアリング内容をもとに提案するサービス(商品)をまとめ、お客様にご案内します。 [5]契約/お客様からサービス購入の申込を頂きます。 [6]サービス(商品)の手配/必要な書類をまとめ、事務処理を行います。 [7]サービスの納品 [8]お客様フォロー/サービス納品後も、定期的に、お客様をフォロー。お客様の状況変化に応じて、商品の見直しなどを提案することもあります。
やりがいは?Worth
★個人向けの営業では、法人向け営業以上に第一印象が重要となります。お客様に不信感を感じさせることなく、信頼関係を作っていかなくてはなりませんので、自然と柔らかい物腰が身に付きます。
★形のないサービスを提供するので、提案力・プレゼンテーション力も磨かれます。
★「商品もまあ気に入ったけど、一番はあなたが一生懸命やってくれるから契約するわ」などお客様に言われることも多い仕事です。言いかえると担当営業自身が商品価値そのものということ。ですから契約を頂いた際には自分自身を受け入れてもらったような喜びを感じることができます。その後はお客様の夕食に招かれたり、長いつきあいに発展することも…。自分自身の人脈ネットワークを築く楽しみがあります。
必要な能力・スキルAbility & Skill
●高いコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力
●信頼関係構築のためのヒューマンスキル
●細やかな心配り
言うまでもなく、高いコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力が求められます。
さらに対象となるお客様が個人なので、信頼関係を構築するためのヒューマンスキルが必須。
課題に対する認識がはっきりしている法人と違い、個人のお客様に明確な課題があるケースは少なく、世間話を通じて様々な情報を聞き出す力が要求されますプ。
深い商品知識や導入事例を駆使して、常にそれぞれの顧客に合わせた臨機応変な対応が求められ、細やかな心遣い、周囲への気配りも欠かせない要素です。
給与の目安は?Emolument
■年収 約300万円~1000万円 給与体系が固定給制か歩合制かで年収は大きく異なります。例えば保険業界で歩合制の営業職では2000万円という年収を稼ぐ営業マン・ウーマンも存在します。
仕事で関わるヒトRelation
●個人の顧客
●取扱商品(サービス)の導入・制作・開発に携わるスタッフや協力会社
●自社の経理担当(契約書、請求書、納品書などの処理)
どうやったらなれる?To become
さまざまな企業が営業募集を行っていますが、応募資格を「未経験歓迎・学歴不問」としているところも少なくありません。 ただ、業界に絞った営業に応募する場合は、資格の有取得が選考に有利となることも…。 営業職のマネージャーとなるには、自分や周囲の営業スキルを体系化した上でアウトプットする能力が求められるので、営業経験が必須となります。 営業職で獲得したコミュニケーション能力やプレゼン能力はビジネスパーソンとして、かなり汎用性の高い能力となります。 【関連する資格】 ●ファイナンシャルプランナー ●証券アナリスト ●証券外務員二種 ●中小企業診断士 ●セールススキル検定 ●ホスピタリティ検定