シンクタンク・コンサルティング
社会保険労務士
- コツコツやるのが好き
- 専門家になりたい
- 人の役に立ちたい
- 組織や社会に影響を与えたい
どんなお仕事?
■労務・社会保険のスペシャリスト社会保険労務士とは社会保険や労働関連に精通している専門家として、企業の人事や労務管理を担う職業です。「社労士」と略されて呼ばれる場合もあります。雇用上の問題解決や社会保険・公的年金に関する手続き代行など様々な業務を行います。企業で働く人の採用から退職までの間に必要な手続きを行い、従業員が働きやすい環境を整える役割を果たします。
社会保険労務士になるには、国家資格である社会保険労務士の資格を持っていることが必須条件となります。
仕事内容をもっと詳しくDetail
社会保険労務士の仕事は大きく「1号業務:各種手続きの代行」「2号業務:帳簿書類作成」「3号業務:コンサルティング」の3つに分けられます。
[1]1号業務:各種手続きの代行
社会保険や雇用保険、厚生年金などに関わる申請書・届出書・報告書の作成及び、労働基準監督署などの行政官庁への書類提出の代行業務を行います。この業務は社会保険労務士しか行えない独占業務となっています。
行政に提出する書類は複雑で多岐にわたる上、法改正も頻繁に行われます。そのため、企業が書類を正しく作成するには大きな労力がかかります。そこで、社会保険労務士が専門的な知識を活用して書類の作成を代行することで、効率よく書類作成や提出を進めることができます。
[2]2号業務:帳簿書類作成
労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類等の作成代行も社会保険労務士の独占業務に該当します。企業で作成しなければならない就業規則や労働者名簿、賃金台帳が帳簿書類に含まれます。社会保険労務士はこれらの書類を法律に則って作成します。帳簿書類は企業の基本となる書類ですので、ミスがあるとトラブルに繋がりかねません。そのため、法律の専門家である社会保険労務士が作成を行うことがほとんどです。
[3]3号業務:コンサルティング
企業で働く人は、正社員だけでなく契約社員や派遣社員、アルバイトといった様々な雇用形態で雇われています。働き方の多様化により人事労務の問題も複雑化してきているため、企業と社員の間で起きたトラブルを社内だけで解決するのが困難なケースも少なくありません。そんな時に社会保険労務士が専門家の立場からアドバイスをするコンサルティング業務を担うケースもあります。
特に、新しくできたばかりのベンチャー企業などは、人事管理や労務管理のノウハウが蓄積されていないことも多いため、知識や経験の豊富な社会保険労務士は非常に頼りになる存在です。
■働き方について
社会保険労務士は、企業に勤める勤労社労士と、独立して自分で開業する開業社労士という2つの働き方があります。
勤労社労士は民間企業に在籍し、その企業の労務関連の業務を担当します。社員数が増加するほど労務関連のトラブルも起こりやすいので、社労士との顧問契約を結んでいる会社も多く存在します。
対して開業社労士は「社会保険労務士事務所」を設立して仕事をする社会保険労務士を指します。社会保険労務士のうち約80%がこの開業社労士であると言われています。自分で案件を獲得しなければならないため、営業力が必要とされますが能力次第では大きな企業の案件を担当することができ、その分年収も高くなります。
やりがいは?Worth
★活躍の場が広い職業
近年では働き方も多様化すると同時に、経済の低迷や制度の複雑化により労働関係の紛争が増えてきています。紛争の解決手続きに介入できる社会保険労務士の果たす役割は年々大きくなってきており、活躍の場がさらに広がっていくと期待されている職種です。
★顧客から頼られる存在に
社会保険労務士にしかできない独占業務もあるため、顧客(企業)にとっては必要不可欠なパートナーです。書類作成や手続きの代行だけでなく、相談やアドバイスを通じて企業の成長を応援できる重要な役割を果たす存在です。
★労働者にとっても貴重な存在
企業に勤めていると社会保険料や厚生年金などを払いますが、何のために支払っているのか深く理解していない労働者も多くいます。例えばケガをした時の補償や健康保険の種類、各種保険の補償範囲などを知らないと、トラブルが起きたときにどう対処してよいのかわからず困ってしまう労働者も多いでしょう。そんな時に社会保険労務士として相談に乗り、対処法を正確に伝えることで、労働者の悩みを解決することができます。
必要な能力・スキルAbility & Skill
●経営に必要な知識
●コミュニケーション能力
●営業力
●ミスなく丁寧にこなす力
社会保険労務士は労務関連の専門家ではありますが、顧客となる企業は税金や会計、法務などの様々な事柄を遵守しなければならないため、労務の問題に他の分野の問題が絡み合ってくる場合があります。そういった際に適切なアドバイスができるよう、経営に必要な知識を身に付けておくと役に立ちます。
また、企業経営者や労働者とのやり取りが多い職種ですので、コミュニケーション能力も必要です。丁寧に相手の話を聞いて寄り添う気持ちを忘れないようにしましょう。将来独立を目指しているのであれば自身を売り込む営業力も大切です。
給与の目安は?Emolument
■開業社労士の場合:年収300万円~1,000万円
■勤務社労士の場合:年収600万円~700万円
案件の規模や金額を自分で選択できる開業社労士の方が年収の上限は高くなります。しかし、自分で営業して仕事を獲得する必要があるので、年収が安定しないケースもあります。
仕事で関わるヒトRelation
●企業経営者
●従業員
●行政機関
どうやったらなれる?To become
社会保険労務士として仕事をするためには、国家資格の取得が必須になります。その上で、社会保険労務士として登録をするためには、実務経験が2年以上必要となります。
実務経験が足りない場合は「事務指定講習」を受講し、修了すれば実務経験2年以上と同等の経験があるとみなされ、社会保険労務士として活動することが可能となります。
※社会保険労務士の資格は永久的に有効であり更新手続きも不要です。