キャリア&転職研究室|魂の仕事人|第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その5-ただ義足を待ってる人との…

TOP の中の転職研究室 の中の魂の仕事人 の中の第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その5-ただ義足を待ってる人との約束を果たすために

第22回
臼井二美男氏インタビュー(その5/全5回

臼井二美男氏

仕事は生きがいでも
他人のためでもない
ただ義足を待っている人との
約束を果たすために

義肢装具士臼井 二美男

義足職人になって25年。これまで1000人以上に義足を作ってきた。その過程で一人ひとりと正面から向き合い、ベストな義足ができるまでとことん付き合ってきた。ときには人生まで背負い込むこともある。だから今でも臼井氏の携帯電話が鳴り止むことはない。臼井氏はなぜそこまで患者と深く関わるのか、臼井氏にとって義足を作るということはどういうことか、そして誰のために、何のために働くのか──。

うすい・ふみお

1955年群馬県生まれ。義肢研究員・義肢装具士。大学中退後、8年間のフリーター生活を経て28歳で財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターに就職。以後、義肢装具士として義足製作に取り組む。
89年、通常の義足に加え、スポーツ義足の製作も開始。91年、切断障害者の陸上クラブ「ヘルス・エンジェルス」を創設、代表者として切断障害者に義足を装着してのスポーツを指導。やがてクラブメンバーの中から日本記録を出す選手も出現。2000年のシドニー、2004年のアテネパラリンピックには日本代表選手のメカニックとして同行する。
通常義足でもマタニティ義足やリアルコスメチック義足など、これまで誰も作らなかった義足を開発、発表。義足を必要としている人のために日々研究・開発・製作に尽力している。 その類まれなる技術力と義足製作の姿勢でテレビ出演等多数。

自信を取り戻させてあげたい

足を失って一度自信を失くした人が義足でかなり自信を取り戻せる。そんなようなことを感じられることが、この仕事のやりがいかな。義足がよければ人生のすべてが良くなるわけではないですが、足を失ってたくさんのものを失くしても、ちゃんとしたいい義足、夢の持てるような義足を作れば、失ったものをかなり取り戻せると実感してます。

足を失った人に失ったものを取り戻させてあげたいと強く感じるようになったのは、特にこれといった理由はなくて、患者さんと付き合っているうちにだんだんはまり込んできちゃったという感じです。

最初からそういう気持ちがあったわけでもありません。これまで足を失った人にスポーツを勧めてきましたが、まずは仕事がなかったらスポーツどころじゃないですよね。だからスポーツを勧めた人のためにまず仕事をなんとかしてやろうと思って職業安定所で探したり、職業訓練校を探したりしてきました。また学生の場合は学校を探したり、地方にいる人は仕事先の他に引っ越し先を探したりね。実際に「ヘルス・エンジェルス」でスポーツをやるために、地方から東京に引っ越してきた人もいますよ。

義足で長くスポーツをやるためには生活の基盤が大事だから、そういうのを面倒見ようと。自然にそういう気持ちになっちゃってね。

ヘルス・エンジェルスでの活動に新しい義足の開発。単なる義肢装具士以上の活動をしている臼井氏だけに、義足製作を担当する人との付き合い方も普通ではない。しかし臼井氏にとって、それはごく自然で当たり前のことだった。

患者とは密に付き合う

今、僕の携帯には400人くらいの患者さんが登録されてますが、声を聞くだけでどういう義足を作ったどこの誰っていうのがだいたいわかります。患者さんにも僕の携帯の番号やメールアドレスを教えてます。でも仕事中だけじゃなくて土日とか家にいるときでも電話やメールがしょっちゅうくるんで、教えたら教えたでけっこうたいへんなんですけどね(笑)。

ウチの若い社員の中には、患者さんの名前とか電話番号は聞かないとか、患者さんにも自分の携帯の番号は教えないという者もいます。仕事も9時から5時までそれ以外では患者さんとは付き合わないとかね。それがいけないとはいわないけど、でも僕はそういうことはできないな。

情熱があれば損得は考えるな

「仕事とプライベートは分けて考えるべき」とか「いい仕事をするにはだらだらしないでメリハリをつけてやる」とか「残業が多いのは仕事ができない証拠」ってよく言う人がいますよね。

でも僕はそうは思わない。自分が費やしたエネルギーは、費やした分だけ必ずどこかに行ってるんですよ。だから9時5時で終わるようなエネルギーは、やっぱり9時5時なんですよ。どんなにきちんとやってもたかが知れてると思います。夜も寝ないで朝も早起きしてやるような仕事をした分は、どこかで成果がでてるんですよ。ただそれが数字にならなかったり誰も見てなかったりするだけで。

だから情熱があるんだったら、あまり損得は考えないで仕事をした方がいいと思います。9時5時で終わらないと損だなんて思わないで、今この仕事をやりたいと思ったら朝までやればいい。仕事の上ですぐ損得を考えるのは、自分にとってプラスにはならない。少なくとも新しいものは生まれないですね。

例えば、愛する人のためにやるんだとか、この子のためにやるんだとか、自分以外の誰かのためにやるんだという気持ちがあると、人間の能力って無限大ですよ。だからどんなに疲れていても寝ないでやったりする。そういうエネルギーをできればみんな、使ってほしいですね。

仕事とプライベートは分けない

世の中のいわゆるビジネスに必要な格言とかは、あまり関係ないですね。自分で情熱を感じるものがあったら損得抜きでやってみる。どちらかというと損をするくらいいいと思いますよ。エネルギーはもらうばかりじゃなくて、自分から放出する。それはいつか返ってきますよ。ただそれを当てにしない方がいいですね。「もう俺は好きでやってるんだから損得は関係ない」というくらいの気持ちでやるのがベストだと思います。

だから僕にとって仕事とプライベートの垣根はないですね。家にいるときでも義足のことを考えたりしてますよ。今後やらなきゃいけないことややりたいこととかをメモしたりしてね。それがどんどんたまっちゃってたいへんなことになってますけど(笑)。1年の半分くらいの日曜日にはヘルス・エンジェルスの活動もあるしね。

約束があるからやる

今の仕事は天職だと思うか? うーん……いつも思ってるわけじゃないけど、今となってはそう思うかな。俺にはこれしかないとは思わないけど、これまでかなりの時間とエネルギーを費やしてますからね。

この仕事が生きがいだとはあまり思わないですね。とりあえず今、やらなきゃいけない仕事があるからやる。僕の作る義足を待っている人がいるからやる。約束したことを守って、その人にとっていいものを作る。ただその連続なんですよね。

何のために働くかといったら、自分のためかな。自分が豊かになるとか、儲かるとか、評価が得られるという意味の「自分のため」ではなくて、自分で自分の仕事に納得できるか、そういう意味の「自分のため」です。誰かと約束するということは、自分とも約束するということです。誰かと義足を作る約束をしたらそれを守れるか。自分で自分に約束したことを守れるか。自分の仕事に納得できるか。その繰り返しなんですよね。

いいと言ってくれるまで逃げ出さない

仕事の矜持としては、義足を履いてくれる人が、想像してたよりも履き心地がいいとか、そんなようなことを言ってくれるまでは逃げ出さないってことですかね。仕事に関する誇りはあまり感じてないね。ただいい仕事だとは思うけどね。

例えば、絵画とか彫刻は芸術作品として残るじゃないですか。義足は残らないですよね。履いてもらったら目の前から消えるわけで、要するに作ったものがなくなったらそれでいいわけですよ。履いてもらってるということですから。その後2年とか3年経ったらぼろぼろになって返ってくるとすごくうれしい。使ってたということですからね。

そういう意味では芸術作品とは違いますけど、逆に言うと潔さというかおもしろさがあるよね。作った当時はものすごくフィットしたんだけど、2年後にはもう合わなくなったりします。それの連続。人間の身体に合わせるものですから。人間の体って変化するからね。痩せたり太ったり。義足も長年使ってたらガタがきますからね。ネジが折れたり、割れたり、ひびが入ったり。だから常に人に合わせていかなきゃいけない。

ただ相手との、自分との約束を守るために──。今日も黙々と自然体で仕事に向かっている臼井氏。現在も新しい領域に挑戦している真っ最中だった。

2008年北京を目指して

現在は来年の北京パラリンピックへの出場を目指して、選手ともども頑張っています。出場できる日本選手団員が決まるのは、選手、スタッフ共に来年の5月くらいですので、行けるかどうかは今の段階ではまだ何とも言えません。まあ行けるとは思うのですが。

臼井氏率いるヘルス・エンジェルスのみなさん(写真提供/臼井氏)

来年の北京に選考されるかどうかは今年の成績にかかってますので、今年は大事な年です。当然、選手から義足についての要望や調整は多くなってきています。練習量も増えますから破損も発生します。夏あたりからより忙しくなりますよ。

今取り組んでるのはクロスカントリー用の義足。初の取り組みだから競技のことから勉強しているところです。走ったり跳んだりするのとは違いますからね。よく研究しないとね。

依頼者の望みを叶えたいと常に新しい義足に挑戦している臼井氏。写真はダイビング・水泳用の義足(写真提供/臼井氏)

今後の目標としては、手足を切断したけどスポーツをやりたいと悩んでいる人をサポートするシステムを作ることです。そういう人って全国に大勢いるんですよ。この5年から10年くらいでインターネットやメールなどで、かなりそういう人の気持ちが伝わってきてるんですね。今までは情報もなかったからこんなもんだと思って我慢してた人がいっぱいいるな、というのが分かってきたんですよ。そういう人になんとか表に出てきてもらって、不具合とか悩みを解決させるようなシステムを作りたいですね。

それはスポーツだけじゃなくて、普段使う義足でも同じです。悩んでいる人がいっぱいいる。義足がなくて車椅子の人もいっぱいいますから。だからもっと悩みがストレートに伝わって、ストレートに解決できるようなシステムを作りたいですよね。きっかけとしてスポーツを絡めてもいいんですけどね。

義足が普及していない国に行って 交流するのが夢

あとは、東南アジアとかアフガニスタンとかまだ義足が普及していない国に僕の周りの義足を履いた人と一緒に行って、交流してみたいという夢もあります。普通の生活義足プラス、実際に義足を履いてのスポーツを指導したり、一緒に楽しんでみたりしたいね。

そうすると一緒に行く人の人生経験にもなるし、両国の交流にもなる。僕自身も勉強になるしね。そういう企画をやってみたいですね。

この仕事には終わりがない

今後はとりあえず、あと10年ちょっとはこの道でいけると思います。鉄道弘済会の定年は63歳ですが、その後はアルバイトでしばらくここで働けると思うんですけどね。

独立は考えてないですね。独立するにはいろんな設備や機材が必要ですからたいへんなんですよ。義足を作る機材のほかに、義足を履いて歩けるスペースとかリハビリテーションの設備とかがセットになってないとダメですからね。ただ義足を作るだけじゃなくて、その後のケアもできなければ僕としては意味がないですから。

この仕事は「これでいい」ということがないんですよね。義足を作って終わりじゃなくて、合う義足を作るためにはその後のリハビリもみないといけない。義足も使っているうちにへたってくるし、足の切断面の形状も変わってくるから、それに合わせて何度でも作り直さなきゃならない。さらにこれからも足を切断する人は永遠に出てくるし、技術の進歩もあるから、この仕事を極めるなんてこともありえない。

だからこの先もこれまでと同じですよ。患者さんの要望に応えていこうとすると、自然に勉強をしていかなきゃならないし、世の中に目を向けなきゃならない。もうこれでいいんだ、なんて言っていられないですね。去年、一番いいと思って作った義足だって、もっとこうやったらいいんじゃないかっていうのが出てくるんですよ。まだまだ本当の足に近づいてないわけです。

だからこの仕事に永遠に終わりはない。でも裏を返せば永遠に夢があるということですけどね。患者さんにとっても作る側にとってもね。お互い向き合ってさえいれば、永遠に夢は消えないわけだから、現場で四苦八苦してるのが幸せなのかもしれないですね。

会社を辞めるときがあるとすれば、出世したときですかね。偉くなって現場で義足を作れなくなったら辞めちゃうかもしれないです(笑)。

TOP の中の転職研究室 の中の魂の仕事人 の中の第22回 義肢装具士 臼井ニ美男-その5-ただ義足を待ってる人との約束を果たすために