キャリア&転職研究室|転職する人びと|第44回(後編)53歳、4度目の決意 コンサルタントの協力で …

TOP の中の転職研究室 の中の転職する人びと の中の第44回(後編)53歳、4度目の決意 コンサルタントの協力で 理想的な転職を実現

     
       
 
一年間に転職する人の数、300万人以上。
その一つひとつにドラマがある。
なぜ彼らは転職を決意したのか。そこに生じた心の葛藤は。
どう決断し、どう動いたのか。
そして彼らにとって「働く」とは—。
スーパーマンではなく、我々の隣にいるような普通の人に話を聞いた。
第44回(後編) 上原孝太郎さん(仮名)53歳/経理(管理部門)
53歳、4度目の決意 コンサルタントの協力で 理想的な転職を実現

業界トップクラスの企業で経理、財務を中心に20余年を勤めた上原孝太郎さん(仮名・53歳)は、自らの力で会社のボトムアップに貢献できる仕事、管理部門の中心的となる仕事をしたいと転職を決意。財務の知識と経験を武器に会社を離れるが、4年間で3回の転職を経験することになる。そして、今また1年半を勤め上げた医療機器メーカーをも転職しようと心に決めている。すでに50歳を過ぎ、今後の転職に光明を見いだせるのか。一抹の不安を残しつつも、実は、上原さんにはある勝算があった——。

応募条件が厳しいなか
人材バンクが強い味方に
 

 50歳を過ぎてからの4度目の転職。しかも、たった1、2年で転職を繰り返しているという経歴。その上、今まで管理部門の責任者として仕事をしている以上、転職の条件として給与面でも、それなりの額を提示することになるだろう。そんな人を欲しがる企業があるのだろうか。こんな時代では、二の足を踏む働き盛りも、多いはずだ(※1)。もちろん、上原さんの抱く不安は小さいものではなかった。

 しかし、上原さんにはひとつの希望があった。以前からの転職で利用していた【人材バンクネット】をはじめとする人材紹介サイトの存在だ。転職後も登録は抹消していなかったため、常に一定数のスカウトメールが届けられていたのだ。

「自分のような50を過ぎた年齢の者にも、まだこうしてスカウトメールがくることにまず驚くと同時に大変ありがたく感じました。また、求人情報を検索してみても、それなりの条件のものがヒットします。とりわけ、【人材バンクネット】を利用すると、求人件数の量も幅もかなりの数になり、興味をそそるものもありました。この件数の多さは、転職に踏み切る際の安心材料になっていたのは事実ですね」

人材バンクと企業との連結のよさで
身のある面接が展開
 

 そうして送られてきたスカウトメールに対して、上原さんが応募書類を出そうと決めたのは全部で4社。そのうちのひとつ、人材バンク「アローヒューマンリソース株式会社」から紹介された不動産関連会社に興味を引かれた。条件としては、もちろん管理部門を担当させてくれること、年収も希望額をクリアしていた。

そこで返信すると、すぐに返事が返ってきた。迅速なレスポンスは、その人材バンクがしっかりした会社だという印象を与える(※2)。そこで、まずは面談をすることにした。日を置かず、アローメイツを訪れてみると、村松潤氏が対応してくれた。人当たりのよさそうな紳士という印象。

「コンサルタントの村松さんは同年代の方でしたので、気軽に話をすることができました。私としては、会社内で管理上滞っているところがあれば、それを整えて、会社を発展させたい。そんな、ある意味、少々変わった私の意向というか、意欲を話したところ、その企業では、あまり儲かっているとはいえない出版の部門を抱えており、この辺りの立て直しもやってほしいという会社の意向を聞かされました。わたしにとって、その立て直しこそ、心血を注いで取り組みたい仕事だと思えたので、そう伝えたところ、話はとんとんと進み、すぐさま書類を提出。まもなくその会社の取締役・総務部長という方との面接に進んだのです」

 面接には村松コンサルタントも付き添ってくれた。最後まで面倒を見ようという村松氏の接し方には誠意を感じていたと上原さんは話す。この村松氏と企業の人事部署とは強いつながりがあるらしく、他の人材バンクには紹介を依頼していなかったという。信頼関係の強い村松氏の口添えがあり、先方企業の人の上原さんに対する採用意欲も高いように感じられたという。

「うれしかったのは、私の提出した書類を事前に読み込んでいただいており、面接時ではかなり突っ込んだ質問をされたことです。面接の場で初めて書類に目を通したといわんばかりの相手の様子では、あまり興味を持たれているのではないということがこちらにもすぐにわかりますし、こちらも採用されたいという意欲が薄まってしまいます。今回の面接はフレンドリーな世間話なども多かったのですが、それにもかかわらず身のある内容だったという実感がありました」

 また、前職では、知り合いの人材バンク会社の斡旋ということもあって、給与などは曖昧なまま口約束程度で入社を決めてしまったために、後で後悔することになった。そこで、今回はきちんと聞かなければならないと上原さんは考えていた。しかし、その必要はなかった。

「こちらから年収の話を切り出す前に、先方から社の規定ということで明確に述べられ、その上限に近いところを保証しますと言っていただけました。仕事内容のやりがい、条件とも問題なく、あっけなく最初にうかがった1社で即決していいのかと思うくらい簡単に決定してしまいました(※3)

よいキャッチャーとなって
的確な返球をしていきたい
 

 新しく決まった会社で経営に関わる提案をしていこうというのが、上原さんの目下の目標だ。そのポジションを早急につかみ、残された企業人としての人生を全うしたいと考えている。

「そのためのアイデアは、今からいろいろ浮かんでいます。とにかくこれから5年先、10年先の経営ということを考えなくてはならない。それにはまず赤字部門の立て直しから始め……などと考えていくと、一刻も早く新しい職場に就いて、仕事を始めたい気分でしたね」

 新しい会社はオーナー会社で、その一族が多く役員になっている。上原さんは自分の立場を測り、そのポジションにおいてどう振る舞っていけばよいかをシミュレートしている。最良の協力関係を築くことがひとつの大きな課題だと考えているのだ。

「私は常に職場の和を考え、調整しながら全体を整えていくという方法を採ってきました。ですから、周囲とのバランスを取ることが大切だと思っています。よいボス、よいパートナーとなら、とことんつきあい、身を削ることも惜しまないつもりです。しかし、その関係性が壊れてしまった場合は、お互いがそこにいることで苦しい思いをするでしょう。今回は、オーナーの方々の人となりも私なりに汲み取った上で、ここでなら、という期待があります。ピッチャーの球をしっかり受け、きっちり返したいと願っていますし、たぶんそれはできるでしょう。私の職場を求めてさまよう旅は、ここでピリオドを打ちたいと考えています。これからが本当の勝負だと思っています」

コンサルタントより
アローヒューマンリソース株式会社
村松潤氏
コンサルタント
  職歴書のわかりやすい端的な書き方に その人物のこれまでの“経験”が見えてくる
 

 最近は、中高年の方で転職を希望される方も多くなってきました。その求人案件も同様に増えているとは限りませんが、それでも年齢を理由に転職をあきらめるべきではありません。特に中高年の方の“経験”は、企業でも貴重な財産になるものとして注目されています。上原さんが今回就かれた管理部門の中枢を担う役職の求人でも、中堅企業や外資系の企業などを中心にそれなりの件数があります。そこで、仕事を探されている方は、短期間に慌てて不本意な求人に応募したり、適当な職がないとストレスをためたりせずに、人材バンクに登録するなど、できる限り余裕を持った長い目で広く情報を集められるとよいでしょう。

 私が上原さんにまず着目し、スカウトメールをお送りしたのは、キャリアシートがわかりやすくまとまっていたからでした。それまでの職歴を企業ごとに端的に記述されていたのはもちろん、それぞれの企業での職務経験や業績を、例えば「財務会計業務」「管理業務」など内容別にひと目でわかるようにシンプルにまとめられていたのです。シンプルでわかりやすく書かれているということは、それぞれの経験をご自身の中できちんと消化し、一方的な思い込みやプライドに流されることなく、客観的な分析ができているということが推定されます。つまり、それまでの経験がご自身の身になっているということでしょう。さりげない書き方ですが、ご自身の“経験”がさりげなくアピールされていました。

 我々のようなコンサルタントにも、いろいろなスタイルがありますが、私どもとしては、まず“人ありき”だと考えています。求職される方と面と向かって話をし、その人となりを理解し、また紹介する企業のことをしっかり納得していただいた上でマッチングをするよう努めています。それは一見手間暇がかかることのように思われるかもしれませんが、それがあるからこそ、求職者も企業も満足のいくマッチングができるものと考えています。その方針の下、上原さんとも、まずはお会いして話をしたのですが、実際にお目にかかったところ、業務から人間関係まで、バランス感覚があり、しかも仕事に意欲的な方だとわかりました。ここ数年で幾度か転職をされているというのは、キャリアとしては一般的にネガティブに捉えられがちですが、むしろそれらをも“経験”として生かされていると思え、企業へも自信を持って推薦することができました。上原さんが新しい職場でご活躍されることは間違いないだろうと期待しています。

 
プロフィール
photo

神奈川県在住の53歳。大学を卒業後、大手流通企業に入社、経理・財務の部署を中心に、社内教育、人事まで幅広く経験。その後、会社の管理部門全体を仕切る仕事を志し、23年目にして転職。その後、総合病院、不動産会社、医療機器メーカーを渡り歩くが、いずれも1、2年で退社。人材バンクの斡旋で最終的に100余年続く不動産会社の管理部門に転職が決定。最後の職場という気持ちで、新しい仕事に邁進している。

上原さんの経歴はこちら
 

※1 二の足を踏む働き盛りも、多いはずだ
平成18年の厚生労働省の調査によると、転職者の年齢層は25〜29歳(21.3%)、30〜34歳(17.9%)辺りがピークだが、45〜49歳が7.4%、50〜54歳7.1%と、その上の世代もそれなりの人数は転職に踏み切る人がいる。なお、不景気だったころ話題を集めた早期退職者の募集も、平成19年頃から増加しだしており、今は5,000人規模の企業の約6割、1,000人〜5,000人規模の企業の約4割がこの制度を導入しているという(厚生労働省調べ)。必ずしも年齢だけであきらめる必要はないということかもしれない。

 

※2 迅速なレスポンスは、その人材紹介会社がきっちりしたところだという印象を与える
人材バンクの中には、応募書類を提出してもそのまま、結果を伝えることもなく無視される場合もある。アローメイツの場合は、何か進展があるたびにメールや電話で連絡を入れてくれ、そのコンサルタントの誠意が強く感じられたと、上原さんは話している。

 

※3 即決していいのかと思うくらい簡単に決定してしまいました
募集していたのは、経理・財務を含めた管理部門の責任者。欠員の補充としての募集だったのである。では、前任者はどうなったのか。これも聞きにくいことだが、ぜひとも知っておきたい部分ではある。上原さんの場合、詳細は伏せるが、前任者は家族の中での問題により退職するということを聞き、これも仕事とは無関係の事情ということで、問題はないと判断したのだった。

 
取材を終えて

長いキャリアを持ち、それなりの役職に就き、社内で大きな影響力を持つ年齢の方の転職。上原さんのような方も、今は少なくないようです。

そうした人が希望通りの仕事に就けるかどうかは、やはりそれまでの“経験”が重要な要素のようです。厚生労働省の調べでも、正社員転職者のいる事業所で、転職者の処遇に配慮した項目として、「これまでの経験」が49.6%でダントツ。ついで「年齢」17.6%、「免許・資格」12.1%、「前職の賃金」9.3%などとありました。

上原さんの応募書類を拝見しても、それまでの転職にいたる理由をうかがっても、理路整然としており、説得力を感じました。同時に、仕事に向ける意欲も熱意が伝わるものがあり、短時間のインタビューながら、「これまでの経験」が豊富なものであることがわかりました。適所に配置すれば大きな収穫をもたらしてくれる。おそらく上原さんを採用した企業の方もそう思ったに違いありません。

また、そうした上原さんご自身が思った以上に順調に次の仕事に就くことができたのは、理解し合える人材バンクのコンサルタントと絶妙なパートナーシップが組めたためだとも思いました。上原さんの年代では、若いコンサルタントが担当する場合が多いのですが、今回は、同年代の方が担当され、忌憚のない開けっぴろげな話し合いができたといいます。そんなときは、お互いの“本音”が出てくるもので、最後は希望に添った転職ができるようです。

本音で語れるコンサルタントと巡り会うことができれば、転職活動における最強の布陣が敷けるということになるのでしょう。

 

TOP の中の転職研究室 の中の転職する人びと の中の第44回(後編)53歳、4度目の決意 コンサルタントの協力で 理想的な転職を実現