Consultant Interview
求職者の方々の「納得ポイント」を見つけ出す
転職活動で自分の可能性を明らかにしてほしい

人材流動の激しい医薬品・医療機器業界が得意
得意分野を教えてください。
医薬品業界・医療機器業界を中心に、国内大手や外資大手、バイオベンチャーやCRO・SMOなど幅広くサポートしています。新卒で当社に入社して十数年、ずっと同業界のキャリアコンサルタントとして求職者の方々の転職活動をサポートしています。
医薬品・医療機器業界について教えて下さい。
企業同士の合併が非常に多い業界で、ここ10年間でも業界図が大きく変遷しました。変化の度合いは職種によっても異なりますが、業界再編ごとに早期退職や人員削減、新たなポジションの創設といった動きも多く、人材の流動が激しいのが実情です。転職せざるを得ない状況になってご相談に来られる方もいますし、業界が変化していく中で、積極的にキャリアを広げていこうとご相談に来られる方も数多くいます。

中長期的なサポートを行う
同業界でキャリアを広げるには、どのようなスキルや心構えが必要だとお考えですか?
職種によって様々ですが、グローバルな市場を舞台にしている企業が多いため、英語力が求められるケースが多いです。また当社では、転職潜在層も含めて中長期的にサポートをしていくことを目指していますので、今すぐの転職でなくとも、業界動向や採用マーケットの動きについて話を聞いてみたいというときに役立てていただきたいと思います。そうすることで、最新情報にバージョンアップすることができ、キャリアを広げたり深めたりするために転職という手段をどういったタイミングで活用すればよいのかなど、選択肢を多く持つことができると思います。ご自身一人で探すよりも、より多くの情報が手に入るはずです。
現職に就かれたきっかけは?
私が入社した当時は、人材ビジネスそのものが成長著しい業種で、大きなビジネスチャンスややりがいを感じたことがきっかけです。随分前に転職サポートした方が、今では大手外資メーカーの役員になり、年収も当時の6~8倍になったケースもあります。今でも中長期的な視点でお付き合いをさせていただいています。自分が関わった方が着実にキャリアップされている報告を聞くのはとてもうれしいですし、今でも関係性を構築し続けているのがこの仕事の面白みだと思います。
納得ポイントの発見が転職成功のカギに
転職で大切なことは何だと思いますか?
最終的な決断はご本人がするということです。またその決断に至るまでに、納得感を持った選択をできるようサポートをするのが、キャリアコンサルタントの仕事だと思っています。ひとりだと情報がありすぎて何をしてよいのか、何をどこまでやれば納得できるのか、わかりにくいものです。また、キャリアコンサルタントがいれば時にご自身でも気づいていない「納得ポイント」を発見できることがあります。例えば、「年収が大切」と言いながら実は労働時間のほうが年収よりも大事で、年収面では条件を満たした企業を受けているはずなのに何かしっくりこないということがあります。この場合、労働時間も満たされた求人情報を提示されたときに、はじめて納得感を得られます。そうした「納得ポイント」は、キャリアコンサルタントと一緒に考えていく中で発見できることが多いです。
そのポイントを引き出すには、どのようなことをされていますか?
話を積み重ねること、また情報を共有しながら、パートナーとして一緒に活動することを意識しています。最初のコミュニケーションでは双方手探りなことも多いですし、強引に本音を引き出そうとしても望む結果は得られません。お互いの距離感を意識しながら、なるべく近い距離にいさせていただきつつ、「納得ポイント」を見つけさせてもらえればと思います。
転職希望者にメッセージをお願いします。
転職活動では、ご自身の可能性を知ることが重要だと考えています。 そのための情報収集をお一人で行うには多大な時間を要しますが、お忙しいあなたに代わり、様々な可能性のご提案や詳細かつ正確な情報提供をさせていただきます。効率的に情報収集をされたい方、またご転職活動に悩んでいらっしゃる方は、ぜひご相談下さい。

TOP
コンサルタントを探す
香本牧子 株式会社クイック 人材紹介部 東京オフィス コンサルタント詳細
コンサルタントインタビュー