キャリア&転職研究室|キャリレボ|やりたいことvs人間関係 自分に合う場を探すとき、どっちが大事?

TOP の中の転職研究室 の中のキャリレボ の中のやりたいことvs人間関係 自分に合う場を探すとき、どっちが大事?

キャリレボ
自分のキャリアで迷ったり、煮詰まったり、悩んだりと壁にぶつかっているなと感じたときは、もしかしたら自分の判断基準や価値観を、一度、疑ってみることが必要かもしれない。壁を乗り越えるとは、それまでの自分を乗り越えるということだから。日々の小さな自分レボリューションで明日をつくろう

やりたいことvs人間関係 
自分に合う場を探すとき、どっちが大事?

頑張ることがちっとも苦じゃなくて、「もっともっと、伸びたい、極めたい」との気持ちが自然にわいてくる。そんな仕事の場に出会えたら——いろんなことがうまくいく。やる気が出る、アイデアがわく、放っておいても努力するから、成長もする。そして何より、自分の力を自然に発揮でき、仕事が面白く、充実感を味わえる。「自分の腕を磨いて、生き残らねば。自立しなければ」と踏ん張ること以上に、自分に合う場にいることの方が、実は大切なことかもしれない。

ただし、自分に合う場とは「ここにいるとラクチン」という意味ではない。大変なことも、苦しいことも、しんどいこともあるけれど、「自然に努力したくなる」と感じられる場のことだ。
「人間に、生まれながらの能力の差なんて、ほとんどない。どれだけ努力をしたかの差があるだけです。だからこそ、やっていることを面白く感じ、自然に努力したくなるような場に身を置いて、努力のサイクルがうまく回るいい循環を呼び込むことがとても大事なのです」と、人材・組織コンサルタントのキャメル・ヤマモト氏は力説する。

「やりたいこと」の軸と「いい関係」の軸
両方のバランスは、取れている?


取り立てて力まなくても、努力をする、だから成長する——そんな場を探すためにはコツがある。それは「思い込み」を徹底的に取り除くことだ。自分に合う場を探そうとするとき、多くの人が、実は思い込みに捉われている。「やりたいことさえ、やれればいい=やりたいことをやらせてくれる会社を見つければいい」という思い込み、もしくは「関係さえうまくいけばいい=いい人がたくさんいる会社に入れればいい」という思い込みのどちらか一方に陥りやすい。そこで、次のようなケースで、チェックをしてみよう。

1.やりたいことができている×人間関係・環境がよい
面白がれる仕事ができている。しんどいことも多いけど、頑張ろうと自然に力がわいてくる。「こういうことがやりたい」とアイデアが出るので、新しいことにも少しずつチャレンジでき、仕事に飽きない。周りに「早くああなりたい」と思える先輩がいて、自分から「どうすれば、できるようになりますか?」とよく質問する。この先自分が歩みたいキャリアも、なんとなく見えている。

2.やりたいことができている×人間関係・環境が悪い
仕事には、面白さを感じる。しんどいことも多いけど、仕事をもっと頑張ろうとの力はわいてくる。「こういうことがやりたい」とのアイデアはぽつりぽつりと出てくるものの、なかなか企画を通せない。「人間関係がよくない」との思いから、相談したりアイデアを出し合ったりすることがほとんどなく、仕事に広がりを感じられないのが悩み。ときどき人とぶつかるため、ストレスが溜まることも。

3.やりたいことができない×人間関係・環境がよい
仕事は自分の能力でできることだけれど、面白味が感じられない。そのため、頑張ろうという気持ちになかなかなれず、自分の力を発揮できていない感じがする。「こういうことがやりたい」も出てこない。職場には、嫌な人がおらず、ラク。ぬるま湯の中にいるような居心地のよさはあるものの、「このままでいいのだろうか、自分の力が落ちているんじゃないか」との感覚があり、以前に比べると自信を失いぎみ。

4.やりたいことができない×人間関係・環境が悪い
仕事に面白味を感じない、楽しくない。「これだけやっておけばいいだろう」と義務として仕事をしているから、「新しくやってみたいこと」など出てこない。自然、力も落ちる。「仕事なんて、何をやっても一緒だ」との諦めも漂う。職場で自分を出さず、その場にいることが苦痛だが、自分に自信が持てず、抜け出すエネルギーが出てこない。


やりたいことができ、人間関係・環境もよいケース1に身を置くことができれば、それはハッピーだ。しかし、両方とも満たせることは、そんなに多くない。

そこで大切なのは、片方だけが満たされている場合にどうすればいいかだ。

まず、ケース2の「やりたいことができる×人間関係・環境が悪い」場合は、次のように暗示を掛けてみるといい。「頑張るぞ」との力のもとは、「やっていて面白い」だ。仕事に「面白い」を感じられれば、人間関係が悪くても、頑張れるし、気付くと力も付いてくる。そんな生き生きしている自分をしっかり保てば、いい人・自分と合う人が、必ず寄ってくる。同じ課の中の誰かとの関係が、よくなるかもしれない。あるいは、同じ会社の別の課の人と。もしかしたら、別の会社の人と。面白い! と感じられることをやっていれば、あなた自身のバイブレーションがよくなる。つまり、同じように面白い!を感じながら生き生き仕事をしている人との波長が合いやすくなるわけだ。今の人間関係がたまたま悪くても、気にせずマイペースで面白いことを続けよう。必ず、自分に合う人が寄ってくる。

一方、人間関係はよいが、仕事に面白い!を感じられないケース3の場合はどうすればいいか。まず、人間関係がよいことを素直に楽しもう。「自分で何か面白いことをやって、成果をあげよう」などと気張らずに、人間関係を生かすこと、楽しむことを考えよう。「関係のいいあの人を、売り出すサポートをしてみようかな」なんてことができたら、最高かもしれない。関係がよく安定していれば、自分の心の中を素直に見る余裕が生まれるだろう。するとそのうち、ふとあなたのやりたいことや面白い!と感じられることが顔を出してきて、気付くと面白いことをやっていた、しかもいい関係の中で……なんてことになるかもしれない。

「面白い」か「いい関係」のどちらかがあれば、必ず、もう一方も手に入る。ただ「いい関係」は、なかなか自分自身でコントロールできるものではない。そのため、「やっていて面白く、自然に力がわいてくること=やりたいこと」の軸が、自分に合う場を考えるうえで一番のポイントになるだろう。

とはいえ、「自然に力が出てくるようなやりたいこと」を知ることは、意外と難しい。そこで次回は、掘り起しの方法について考えてみたい。


キャメル・ヤマモト氏
人材・組織コンサルタント。大学卒業後、外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアの各国に勤務した経験を持つ。その後外資系人事コンサルティング会社にキャリアチェンジ転職。現在、ワトソンワイアットにて、シリコンバレー、東京、上海で主に人材・組織改革の面から多くの企業のコンサルティングを行う。著書に『稼ぐ人・安い人・余る人』『「クビ!」になる人の共通点』などがある。
  『「体感知」の技法』(キャメル・ヤマモト著/海竜社)
人生の一番の喜びは、「できた」とき、「わかった」とき。大切なことは「面白いこと」という著者が、「絶対的な受け身になって、体感を研ぎ澄ますこと」で、いろんなことがうまくいくコツをまとめた上げた。「体感知を使うと、努力するのが楽しくなる最良の場が見つかる」など、自分に合う場の見つけ方も詳しく伝授している。
キャメル・ヤマモトの体感知
自分の状態を判断する指標になる転職マインドテストあり

■関連記事
「自分の軸」の見つけ方

次回は7月25日配信予定
「キャリレボ」バックナンバー一覧へ
取材・文/中村 陽子(編集部)
デザイン/東 聖子(編集部)

TOP の中の転職研究室 の中のキャリレボ の中のやりたいことvs人間関係 自分に合う場を探すとき、どっちが大事?