- 年収150万円アップに成功-しかし!入社後に待っていた意外な落とし穴
- 会社の経営が悪化し、四半期ごとに長期連休することが決まりました。こんな状況ではとても定年まで会社がもたないだろうと不安を感じたのが転職のきっかけ です。ちょうどそのころ、会社では私の昇進が決まったようで、それを聞いたときは非常に悩みましたが、結局は退職することにしました。
機械・メカトロ関連|バックナンバー
- 間違いです!「辞めたら会社に迷惑がかかる」という考え方
- 転職を考えたら、できるだけ早く行動するほうが、自分と会社のためになると私は思っています。自分のためであることは言うまでもないですが、会社のために なるというのは、転職を考えた時点で、知らず知らずのうちに仕事へのモチベーションが低くなっていくと思うからです。そんな人より、やる気に満ちた人を早 く採用したほうが会社のためになる。
- 結婚したいけどこの年収じゃ…… はじめての転職活動は不安でいっぱい 支えてくれたのはキャリアコンサルタントだった
- 大手物流システム会社でエンジニアとして働いていた板倉三郎さん(仮名・28歳)は、婚約を機に転職を決意。新しい生活のため、年収アップを目指して初めての転職活動を開始したが、その道のりは険しかった。
- 軽い気持ちで登録したのに-あっという間に転職が決まっちゃいました
- 前職は年収が低くて生活が苦しかったので、がんばった分だけ報酬に反映される会社で働きたいと思っていました。しかし、仕事が忙しくてなかなか転職活動を 始めることができなかったんです。そんな時、インターネットで【人材バンクネット】を見つけ、軽い気持ちで登録してみました。
- 希望に合う求人が現れなくても焦らない!「果報は寝て待て」で成功!
- 私は特殊作業のエンジニア。少し前から「今のままではこれ以上のスキルアップは難しい」と思い始めるようになりました。職場ではある程度の年齢に達すると 出向させられ、主体的に仕事をすることは難しくなります。そうなってしまうと自分で自分の人生を決められず、言われるがまま仕事をこなすしかありません。 そんな先輩たちの例を多く見てきたので、今のうちにスキルアップでき、自分の方向性を決められる職場に移ることを決めました。
- 内定をもらってから転職すべきか悩んだ私-「結論を出すまで待つ」との言葉に心が決まった
- プロジェクトの運営方針が頻繁に変更されたことから、会社のビジョンに疑問を抱くようになりました。それでいて、不都合が生じると、現場の社員の配置転換 で済ませ、上層部の責任はうやむやにしてしまう。こんな対処の仕方をする会社に将来はないと考え、転職することにしたのです。
- 実力が評価され年収160万円アップ!紹介を待つのではなく攻めの姿勢で成功しました
- 会社が子会社化したため、今までやっていた研究開発の仕事ができなくなってしまったのが転職の理由です。42歳にして初めての転職ですから、何をどうしていいのかがわからないというのが一番悩んだ点でした。だから、人材紹介会社の存在は心強かったですね。
- 「転職歴が多いキャリアチェンジ志望の30代」-マイナス条件を乗り越えて新しい道が開けた
- 前職はプログラマー。IT業界から完全に足を洗うことを決めた私は、海外営業に携わる夢を実現する準備として、海外留学を果たしました。大学院とカレッジ で経済学とマーケティングを勉強。帰国後、海外営業に絞って就職活動を始めたのです。ところが……。
- 経験や情報を聞いてキャリアコンサルタントを吟味-的を絞り、根気強く求人を待つ
- 手がけていた営業技術の仕事に興味が持てず、前に経験した設計開発部門に戻りたかったこと、さらに、海外で自分の力を試すチャンスがほしくて、転職することにしました。
- 規模の大きさや高給につられないよう自分のモノサシで企業を選んだ
- 前の会社でずっとやりたいと狙っていた仕事があったんです。いつか、その仕事ができるようになることを目標に頑張ってきました。でも、その夢は突然奪われ てしまった。会社の業務縮小が決まり、目指していた仕事がなくなってしまったんです。目標を失った以上、この会社にいる意味がない……早々に新天地に移る 決意を固めました。